作成日時 : 2005/10/13 11:07
封?ネ者:植松伸夫 おすすめ度:★★★★★ ファイナルファンタジーVII Original Sound Track—楽しいバイエル併用 感想:PSソフトとして発売されたファイナルファンタジー7。 その人気はアドベントチルドレンの発売により再び復活しました! プレイヤーの心に残る名曲の詰まった一冊です。 オススメはエアリスのテーマです。 (プレイング・ポイントがゲーム本編に触れていて高感度高い楽譜です!) 難易度:バイエル併用。 総ページ数:275p(85曲) 監修:株式会社スクウェア 協力:DigiCube イラストレーション:天野喜孝 キャラクター・イラストレーション:野村哲也 採譜アレンジ:舟羽あさ子 浄書:初山音楽工房 編集:石川祐弘/原園文也 発行日:1997年9月30日初版発行 発行所:(株)ドレミ楽譜出版社 詳細:PSソフトで更にスケール・アップしたFF7の全曲を ピアノ・ソロ・アレンジで収載。 定価:定価(本体2500円+税) <●ピックアップ●> p22〜『不安な心』 ニブルヘイムで流れる曲です。 p24〜『ティファのテーマ』 あたたかい音色の流れで始まり途中で思い出したように少し不安げになり、 またあたたかい流れに変わる曲です。ティファの心情そのもののようです。 ピアノで演奏すると音程やアレンジがバランス良いのでとても綺麗です。 p36〜『神羅カンパニー』 重々しく威厳を放つ雰囲気に、神羅カンパニーの赤いマークを思い出す曲です。 p40〜『教会に咲く花』 「お花のおねえちゃんは?」 …と聞かれて胸を締め付けられた人もいるのではないでしょうか? エアリスの教会、エアリスの登場シーンに流れた儚くあたたかい曲です。 p76〜『クレイジーモーターサイクル』 弾いていると右手の機械的音色に気がおかしくなってしまいそうです(笑) テンポが早いので暗譜する程弾かないと難しいです。 p82〜『想いを胸に』 暗いミッドガルを脱出した時流れる音楽です。 静かながらに星に起こる不穏な空気を暗示しているかのようです。 p86〜『F.F.VII メインテーマ』 フィールドマップで流れる曲です。 不安と、穏やかさの混じった、どこか懐かしさを覚える曲です。 リユニオントラック(CD)でオーケストラアレンジ版が聞けます!おすすめ p92〜『旅の途中で』 明るく平和な印象を受ける曲です。 旅の途中で立ち寄った街でこの曲を聞いて、 安心感を覚えた人も多いのではないでしょうか。 ピアノでの演奏は、音の刻みがリズム良く、弾くのが楽しい曲です☆ p94〜『5年前のあの日』 過去を遡り回想するシーンでの音楽。 セフィロス、ニブルヘイム…5年前の出来事を彷佛とさせる曲です。 p97〜『牧場の少年』 チョコボファームで流れる穏やかでのどかな曲です。 演奏の楽しい曲です。 p114〜『黒マントの男を追え』 高音の音をリズムにそって繰り返す前半は寒々しいイメージを受けます。 ダンジョンのおどろおどろしさを出せると良いですが…。 演奏を聞いている人がいたら申し訳ないかも(笑) p122〜『ルーファウス歓迎式典』 ジュノンでのルーファウス歓迎式典のパレードで流れた曲。 管楽器の華やかなオリジナルサウンドを思い出しながら、 明るくテンポ良く演奏できると気持ち良いです☆ バイエル85番程度なのに、黒鍵から指が滑り落ちそうな難易度です。 p124〜『血の跡』 神羅ビルでの血の跡を辿っていく時に流れていた無気味な曲です。 薄気味悪く…ほんとうに無気味です。。。 怖い、気持ち悪いという理由で、家族に何度も演奏を中段されました(笑) p144〜『ゴールドソーサー』 ゴールドソーサーで流れる曲。 わたしが一番遊んだのは…やっぱりチョコボレースです(笑) p153〜『偉大なる戦士』 レッドXIIIの父親であるセトの石化した像を見つけ、 裏切り者だと思っていたセトの真実をレッドXIIIが知ることになるシーンの曲です。 …感動しました(;_;) この曲の後半[C]からがとくに大好きです。 p162〜『星に選ばれし者』 セフィロスの登場シーンで流れた曲。 演奏していると、ほんとうにセフィロスの姿が目に浮かんできます。 p164〜『シドのテーマ』 左手の和音に空への想いを思わせるメロディをのせると 力強くまた上昇していくようなシドの意志を感じられる曲です。 p172〜『マテリアいただき』 コミカルであやしい感じの曲です(笑) ゲーム中は、マテリア盗まれた!って怒り爆発した人もいるかもしれないですね(笑) ピアノでの演奏は楽しく出来ると思いますよ☆ p185〜『花火に消された言葉』 ゴールドソーサーの観覧車で流れる曲。 貴方は誰と観覧車に乗りましたか? わたしは始めはエアリス、その次ぎにティファ、 友達に貰ったデータで、ユフィとバレットとも乗りました。。。(笑) p196〜『エアリスのテーマ』 FF7のピアノの楽譜が何パターンか出ていますが、 エアリスのテーマのピアノソロアレンジは、この楽譜が一番良いです!バランスがいい! 演奏中、あまりにも哀しく残酷な運命を思い出して涙が出そうです。。。 わたしのおすすめの一曲。 p246〜『片翼の天使』 片翼のセフィロスと戦うシーンのバトルミュージック。 途中で入るコーラスが「ヒラメ〜エ〜ビ」とか聞こえる! …なんて言っていた友達がいました。。(笑) コーラス部分の詩は、カルミナブラーナの詩を切り取って使ってあるという説を 聞いたことがあります。(未確認) 全体が長く演奏も難しいですが弾けたらいいな…と練習もせずに思っています(笑) リユニオントラック(CD)のオーケストラアレンジヴァージョンが絶品! p254〜『星の危機』 感動のエンディング曲。 ムービーにそって流れるので場面の変わるごとに曲が変わり、 ピアノで演奏すると、テンポや曲調のつなぎ目がとても難しいです。 「わかったような気がする 星からの答え 約束の地… そこで会えると思うんだ」「うん 会いに行こう」 と、交わされたクラウドとティファの言葉。。。 会うって…エアリスに?と思っていろいろ切なくなりました。 その言葉に対するシーンはエンディングに描かれていませんでしたが、 スタッフロールでの曲にあたたかいメロディーと飛空挺の音楽、 ファイナルファンタジーのテーマが入っていたので、その音楽から、 ムービーで描かれなかったエンディング後のことをいろいろ想像したものです。。 p269〜『スタッフロール』 お馴染みのファイナルファンタジーのテーマが入っています。 その部分のアレンジは、過去に発行されたアレンジの中で一番良いと思います。 エンディングを迎えて、余韻に浸るようにまたこの曲を演奏して 自分の中にあるFF7への熱を盛り上げてください☆ |